畑の片付けをしました。

道路側はヨモギの畑になっています、枯れた地上部を刈りキレイにしました。
両隣の畑は放棄地になっていて、アレチウリやアメリカセンダングサやクズが電気柵内に入り込んできていました。
隣の畑から薮が押し寄せてきて電気柵にかかっています。一度、電気柵のコードを持ち上げて、刈払機で刈っていきました。
枝の置き場になっていた場所が薮になってしまっていました。笹を刈り、枝を片付けると本来のきれいな畑を取り戻しました。
ブランコの周りも綺麗にしました。ブランコから見える景色はとてもきれいです。

電気柵(獣塀君ライト)を設置。

 2人で1日で設置出来ました。慣れればさらに早くできそうです。この柵が鹿や猪から作物を守ってくれます。農園にとって心臓部といって良いぐらい重要な役割です。山梨県職員の獣害対策の方が発案したそうですが、非常に助かっています。

ubufarmの畑、始める。

畑の全面積約10a(1000平方メートル)のうち、奥の方、2割くらいは雑草や外来の木の林となっています。そのためまず開墾しなくてはいけません。
両隣の畑は放棄地となっています。無農薬栽培をしたい私にとってはかえって好条件だと思っています。

刈り払い機やノコギリで木を切り少しずつ開墾します。