ニンジンが発芽しています。ニンジンはこれまで、なかなかうまく発芽させられなかったので、今回は自分の中ではうまくいったほうです。

スイートコーンの様子

ちょっと手を抜くとこうなる。雑草は恐ろしい。
今回は、三角ほうという農機具を使い、人力で除草しました。早朝の涼しい時間帯ですら汗だくになるようなハードな作業です。

野菜畑の様子

ナスはここへきてやっとなり始めました。
落花生(おおまさり)は初収穫です。
大根、白菜が順調に発芽しました。おまけに雑草も生えてきています。
ニンジンも発芽してきています。

ウバタマムシ

初めて見た昆虫。タマムシだけど、タマムシ色をしていない。でも、どう見てもタマムシ。調べてみるとウバタマムシというみたい。比較的、珍しい昆虫。
光沢があってきれい。

秋冬野菜の畑、その後。

平の畑と吹っ原の畑。どちらも先週の土曜日に播種しましたが、発芽していません。なぜなら、月曜日に雨が降った後、思いのほか雨が降らず、土壌の表層が乾燥したからです。また、週間天気予報では雨の日もあったため、降るだろうと楽観視して水やりを怠ってしまったというのもあります。このように、野菜の栽培時、特に種蒔き時の水の管理はこまめに畑を確認して、適宜行わなければならない重要な仕事となります。今回、一度発芽したものが、枯れたのであれば、もう一度蒔き直さなければいけませんが、そもそも発芽した形跡がないため、必要に応じて水やりをして様子を見ることにします。

今朝は収穫。

クウシンサイ、ズッキーニ、ピーマン、オクラ、などを収穫しました。実をつけっぱなしにしていると、そちらに栄養を取られてしまい、次の実が育ちません。この時期はせっせと収穫をおこないます、

スムージー

簡単、美味しいスムージー。スモモ、スイカ、水。
疲れている時、運動の後、スモモの甘みと酸味がうまくスイカの味に溶け込み、最高のスムージーとなっています。
スイカもスモモもうちのです。来年も作ります。

キノコの季節がやってきます。

こちらはタマゴタケ。毒キノコっぽいからかとる人はあまりいません。あと、日持ちが悪いキノコです。ですが、お味噌汁に入れるととてもおいしいですし、バターで炒めてもいけます。
こちらは香茸だと思われます。高級品です。
来週きたらデカくなっているかな…。
みねごし(さくらしめじ)

ヌアールドカロン

イチジクです。初収穫になります。
先端部(果頂部?)が開かないので、ハエなどによる虫害が少なくてすむそうです。小さめとは知っていたけど、思ったよりさらに小ぶり。
思ったよりは甘みを感じられませんでした。収穫期より早くとってしまったかな…。
一口サイズなので、食品乾燥機にかけて、乾燥イチジクにしたらおやつにいいかもしれません。

秋冬野菜播種。平の畑。

今回、数ヶ所に畑を分けて、秋冬野菜を蒔いているのは、種取りをしたいからです。大根や白菜はすぐに交雑してしまいます。固定種の種を蒔いています。楽しみです。

朝活。秋冬野菜の播種。

4時、起床。月光が目に飛び込んできました。色々、準備していると明るくなります。
吹っぱらの畑。まず、太陽熱消毒のビニールを外します。
畝紐で直線を出し、イボ竹を踏んで溝を作ります。
溝に播種して、覆土、鎮圧します。
かん水して終了です。

体重計が壊れた…直るかな?

こちらのタニタの体重計は1番のお気に入りでした。なぜなら、Bluetoothでスマホと連携でき、体重や体脂肪率などをグラフ化してくれます。しかし、本日、使用しようとしたら、電源が入りません。電池を変えましたがダメでした。修理について、ホームページで調べると、なんと1万1千円程度かかるとのこと。高すぎる…。
そのため、ダメ元で蓋を開けてみることにしました。すると、電池のマイナス部分?黒い配線が断線しているのを発見しました。
黒い配線のゴムの被覆部分を少し剥いて(これが繊細な作業で少し難しい)バネ部分に巻き直しました。
ついた。復活しました。これからも大事に使っていこう…。