動物の足あと

足あとがYの字になっているのは野ウサギだそうです。
分かりやすい野ウサギの足あとです。
こちらは足あとが一直線になっています。これはキツネだと思われます。ウサギを狙っているのでしょうか…。

スモモ・モモ、開花の順番。

若木より老木の方が進みが早かったりするので、今回、見た結果が正解かはわかりませんが、なんとなくまとめました。あかつき、なつっこ、黄金桃が開花が早めです。日川白鳳、浅間白桃は遅めです。
スモモは早い順に、ハリウッド→貴陽→太陽→サマーエンジェル→ソルダム→大石。

農家の朝飯。

のらぼうなを炒める。
パンにのせる。のらぼうなさえあればなんとかなる。この時期だけだけど、

苗置き場のかん水自動化の準備をしました。

朝、出勤前のひと仕事。内径12mmのホースはどこのホームセンターでも売っているごく一般的なホースです。ジョイントには19mmの直管パイプのスエジ加工してある側の先端の切れ端を使いました。
スエジ加工してある側が細いのでホースがはまれば良かったのですが微妙に入りませんでした。そういう場合はホースに少しだけ切れ込みを入れます。そして、押しまくります。
バンドで締め付けました。
直管パイプの太い側には、かん水チューブをつけます。
無事に水が出ています。後は、自動灌水装置を蛇口の側につけますが、まだ、届いていないので今日はここまでです。朝と夕方、自動でかん水されるように設定する予定です。水は井戸水なので、無料です。

色んな花が咲き始めました。

毎年、同じ場所から出てきてくれる白いタンポポ。夕方になり閉じてきています。
普通のタンポポ。
ノラボウナは咲きはじめました。
ルッコラも花が咲いています。
数年前に、2〜3株移植したフキはこんなに増えていました。
今日も仕事終わりにヨモギをつんで帰りました。

スモモ畑、電気柵の設置

防草シートが好きな現場監督。用意した毛布には座らず、これからポールを立てる場所に陣取って監督してくれています。
電気柵、設置できました。

雨なので、春野菜の種まきをしました。

舟に種まき培土(ホームセンターで40L約2千円)を入れて、水を加え水分調整します。
土を握って開いていった時、土がまとまるけど、開くにつれて、いくつかに分割されるくらいの水分量にします。言葉にすると難しくなります…。
セルトレイに土を入れます。板切れを利用するときれいにできるかもしれません。うちは用意していなかったので手で入れました。
ポンポンと振動を与え、土がセルトレイに詰まるようにします。
もう一つのセルトレイで蒔く場所を少し凹ませます。ここまでで種まきの準備が終わりました。
秘密兵器、自作の播種器です。
古い種なので発芽するかは不明です。固定種の大玉トマト、アロイトマトです。
指で種を穴に落とし込んでいくだけて種を蒔けます。
覆土は乾いた培土の方がサラサラしていてやりやすいです。
播種したらかん水しますが、本日は雨なので、ただ雨にさらしておきました。
奥武蔵地這胡瓜。たくさん、実をならせて下さい。
雨があたり、日当たりの良い場所で育苗します。
本日、蒔いた種の一覧です。

ヨモギ団子作りました。

先日、ヨモギの若葉を摘みました。重曹でゆでてアクを取り、乾燥させました。
今回、収穫してすぐ作れなかったので、天日干しで乾燥させたものを使いました。乾燥さえさせておけばしばらくもちます。
乾燥させたものをお湯でもどします。
上新粉と混ぜます。
緑色になりました。
餡子を挟み、ヨモギ団子の完成です。

雨ですが、見回りをしました。

ソラマメは花が咲き始めました。
一部アブラムシにやられています。無農薬で育てていますので、とりあえず様子を見ています。
ガードマンのテントウムシさんがいる株は大丈夫みたいです。

スイートコーン除草時の姿勢。

通路にしゃがんで片膝をついてビニールトンネルの中に手を伸ばして除草していましたが、腰が痛くなり持続できません。全身にレインウェアを着て匍匐前進のようにして腰を伸ばしながら行うと持続することができます。だけど、散歩の人がその時の自分を見たら、怪しい人に見られるかな。