稲の様子。

穂が出揃ってきました。田植えが6月26日ですので、約2ヶ月でこんなに育っています。まだ先ですが収穫が楽しみです。
穂についている白い小さいものが花かな…。

7/8播種のスイートコーンの様子。

7/8播種のスイートコーンは徐々に肥大しています。通常だと、収穫まで約3ヶ月かかりますので、10/8収穫となりますが、気温が高く早まりそうです。途中、台風で倒れたり、害虫にやられたりしていますが、一部、生き残ってくれているので、最後まで大事に育てたいです。

発芽。

一度、壊滅したスイートコーン、蒔き直したら発芽してくれました。
大根。
白菜。
ノラボウナ

夜明け前。

朝、4時半くらい。乗用モアで草刈り。トレラン用の900ルーメンのヘッドライトがあれば、暗くても草刈りができます。

脅威の美味しさだった甲斐ベリー7

職場で学生が自分のうちの甲斐ベリー7を持ってきてくれました。甲斐ベリー7は山梨県で作出され、山梨県でしか取り扱えない新しい品種です。簡単に言えば赤いシャインマスカットです。実は、赤いシャインマスカットは長野県が山梨よりも先につくりました。長野のスカーレットです。スカーレットはただ赤くて甘いだけだけど、甲斐ベリー7は別物でライチのようで驚くほど美味しかったと実際に食べたことのある人からは聞いていました。そして、今日初めて甲斐ベリー7を食べました。まず、シャインマスカットと同等に甘い、そしてライチかどうかはわかりませんが、明らかにシャインマスカットとは違う味がします。とても美味しいです。皮も柔らかく気になりません。これは話題にならない訳はないと思います。海外への流出などが、懸念されます。

秋冬野菜の種蒔き

8月末に何とか間に合いました。あんまり遅くなると白菜が結球しなかったりします。
適度に雨が降って欲しい。

長ネギの定植。

長ネギの苗です。自家採取して種を増やしました。
あらかじめ、作っておいた溝に5センチくらいの間隔で定植します。
まだ苗が残っていますが、今日はここまで。

秋、冬野菜の準備。

ふきっぱらと呼ばれる、山の頂上にある畑。雑草に埋もれてやばいことになっていたので、草刈りをしました。
ビニールが少し足りなくなってしまいましたが、ここも、太陽熱消毒して雑草の種子などを除きます。

清々しい朝。

なぜなら、過酷な田んぼの草とりがひと段落したから。まだ、よく見ると少し残っていますが…。きれいになって稲達も喜んでいるようです。

スイートコーン、電気柵設置。

そろそろ、アライグマ、ハクビシンという非常に恐ろしい害獣がやってきます。やられる前にバリアをはります。
こちらは先に蒔いたスイートコーンです。
こちらは後に蒔いたスイートコーンのある畑です。

でかヘチマ。

種子を自家採取して、育てたヘチマです。ほぼ放任でよく育ってくれています。身体を洗う時のブラシに使う予定です。

黄金桃、初収穫。

無袋だとこのようなオレンジっぽい色。
遮光袋を被せたもの。
遮光袋が被さっていたもの。黄金っぽい色。少し獲るのが早かったです。
切ると中は黄色。
糖度は15度超え。とても甘く、トロピカルな香りがありマンゴーのようです。無袋と有袋を比較すると、無袋の方が甘みが強く美味しい感じがしました。

2週間前に播種したスイートコーン、ほぼ全滅。

播種した直後ぐらいに大雨にさらされました。この畑は田んぼなので、水浸しになってしまいました。その影響かほとんど発芽せずに種が腐ってしまったようです。今から播種した場合、収穫は11月になりますが、気温が低すぎてうまくいかない可能性があります。作った畝やマルチがもったいないので、今週末、再度、同じところに播種します。

7月8日播種のスイートコーン。

絹糸が茶色くなってきています。急いで獣塀くんライト(簡易電気柵)を設置しないと、アライグマ、🦝ハクビシンにやられます。今日、明日は仕事なので出来ません。間に合うかな。