床下から風が…。

押入れスペースの床に落としたものを取ろうとしたとき、床下から冷たい風が来ているのに気付きました。隙間を覗いてみると、床板の下にスペースがあるようでそこから風がきているので、塞ぐことにしました。
木材が高騰しているにしては安めの板が、多摩境のカインズホームproに売っていました。1600円程度。保温シートを敷いてから、ぴったりのサイズに加工した板をのせました。これで床下から風はきません。
定位置に机を戻すと、見た目もスッキリして良い感じになりました。

昨日に引き続き薮の整理をしました。

刈払機で藪を少し刈り、刈った物を引き出し、また刈る、の繰り返しを続けました。野薔薇や蔓がたくさんありましたので、剪定鋏で一つ一つ切らなきゃいけない場面もあり、苦労しました。
何十年と放置されていた空間が片付き、圃場としての機能を果たせる状態を取り戻しました。スモモの太陽ごしに甲府盆地が見えるようになり、清々しく感じました。

スモモの畑予定地の薮の片付けをしました。

本日は、始めは梅の畑の剪定枝を片付けたりしていましたが、終わってスモモの畑予定地に移動してきました。ここは薮になってしまっているところがあり、刈払機やチェーンソーで整備しました。
画面中央の受粉樹ハリウッドを残して、隣の木は切ってしまいました。
こちらの薮はかなり手強く、変化があまり分かりませんが、少しずつ進めていきます。昨日、今日とハードな日が続きます。

貴陽の剪定。

本日も剪定をしています。木の形は教科書通りには出来ておらず、無秩序な枝の配置になってしまっていますが、今回は木の形より、作業のしやすい環境つくりや日当たりを考えながら剪定しました。
あっという間に剪定枝の山ができました。

畑に水道の蛇口をつけました。

畑にかんすいの設備がきていますが、壊れています。おそらく刈払機で元々あった蛇口は切断され、鉄パイプが切りっぱなしで、元栓を開けると水が噴き出してしまう状態です。インターネットで部品を注文し、新しく水道の蛇口を取り付けてみました。
パイプに合わせて木材の柱を1本たてる予定でしたが、地中にコンクリート板が埋まっていて柱を埋められませんでしたので、木材で幅を持たせて直管パイプを地面に埋め込むやりかたにしました。
無事に設置出来ました。

コロナ ニューブルーバーナーを導入しました。

山梨の冬はただでさえ寒いのですが、この家は山のすぐ北側に位置しているため、正午には山の影に入ってしまいます。そのため、室温は1桁台になることは当たり前です。今、天井に断熱材をつけていますが、それだけでは部屋は暖まりません。今回、中古ですがコロナのニューブルーバーナーを買ったので、導入前と比較してみました。
導入前、家庭用の石油ストーブをつけて、室温は8.9度、暖かい空気は上にいくので、天井付近は12.4度でした。
導入後、室温は19.9度まで上がりました。つけた直後から十分な暖かさです。意外にも暖かい空気は天井へ移動する事なく下の方に留まっていたので、快適でした。ただ、灯油の消費はそれなりにあるので、家庭用ストーブと併用しながらコスト削減を図っていきたいです。

天井にベニヤを張りました。

昨日、車に置き忘れたマグカップのコーヒーはガチガチに凍っています。連日、マイナス5℃まで下がっています。
細かい端っこの部分はまだとりかかっていませんが、中央部は断熱材を張り終えていますので、ベニヤを適切なサイズにカットし、貼っていきます。
夜までかかり、中央部のベニヤを張り終えました。この年末年始は天井と格闘していましたが、思った以上に進めることができ、安心しました。明日から仕事が始まりますので、これからはマイペースに作業を進めていければと思います。