投稿日: 2021年5月29日2021年5月31日スイートコーンの除房と雄穂切除。 自分の身長をはるかに越える草丈となりました。雄穂もほぼ出ています。雌穂は出ているところとないところとがあります。 この作業で私の苦手な事が2つあります。一つは花粉です。目が痒くなったりとても苦しいです。今日は花粉症の薬を忘れてきて大変でした。もう一つはマイマイガの毛虫です。無農薬栽培なので当然、虫もきます。多少、マイマイガに葉を食べられてもスイートコーンへの悪影響は少ないのですが、マイマイガのいるスイートコーンの畑に入るのは私はあまり好きではありません。ですが、美味しい無農薬のモチットコーンを食べるために頑張っています。 除房は上から2番目をとりました。3番目がある場合はのこしました 除房したベビーコーン 茹でて頂きました。小さ過ぎると味が薄く、大き過ぎると食感が硬いので、中間の大きさが美味しかったです。
投稿日: 2021年5月15日2021年5月16日サツマイモ、サトイモ、長ネギを定植。 来週からは雨ということで本日は定植祭りです。マルチ穴あけ器の後ろのスコップが刺さっている場所にサツマイモ、サトイモ、長ネギを定植します。 こまめでまず耕運します。 マルチを設置しました。 サツマイモはパープルスイートロードという品種です。 長ねぎは深穴植えを試します。 サツマイモの畝の隣には里芋を植えました。
投稿日: 2021年2月28日ニンニクとタマネギ ニンニクとタマネギには天恵緑汁(ヨモギの発酵液)とゴミ汁液肥をブレンドした液肥を与えています。 タマネギの苗は、大きく育てるとトウだちしてしまうから、小さく育てた方がいいみたいです。実は去年は大きく育ててしまい、トウだちさせてしまいました。今年は播種時期を去年より1週間遅らせて挑んでいますが、今度は苗が小さすぎて心配です。
投稿日: 2021年2月25日2021年2月25日モチットコーンの種まき2日目 前回、蒔ききれなかった3畝を終わらせます。今日も小さなマルチ穴あけ機で行ったので時間がかかりました。 百均のゴトクで何かを作っています。 朝ごはんのおかずの目玉焼きだそうです。 今日は甥っ子たち家族が手伝いに来てくれて、作業がはかどります。 全部で6畝の種まき作業を終える事ができました。
投稿日: 2021年2月13日2021年2月23日石倉一本葱の養生 育苗箱に種子をばら撒いて作った石倉一本葱の苗を一度畑に植えることにしました。ここでもう少し大きく育ててから、マルチ底穴植え栽培という現代農業に出ていた方法を試してみたいと考えています。
投稿日: 2021年2月9日2021年2月23日畑のホースの収納 ホームセンターでこのような商品を見つけました。以前、ホースの収納はハンドルが付いていて、リールに巻いていくタイプの物を使っていましたが、上手く巻けなくて困っていました。 完成しました。30メートルのホースも収納でき、良い感じです。