山梨の甲府市も大雪警報。

昨日、掃除した庭が一面真っ白です。雪は夕方の現在も降り続いています。
職場は北杜市なので、明日、大変なことになっていそうです。早めに家をでなければ。

庭の木を切りました。

剪定枝がすごい量になりました。軽トラで何往復してやっと枝を畑に移しました。
渋柿の木は高すぎて収穫出来ないので、低い位置で切りました。カリンの木は高いところ一部残して、アケビの蔓が絡んでいるところを切りました。雑木は切ろうとしましたが、鳥がとまったりするので、一部残しました。
Before
after
かなりスッキリしました。
お隣から丸見えになったこの場所には甘柿を定植する予定です。

脅威の美味しさだった甲斐ベリー7

職場で学生が自分のうちの甲斐ベリー7を持ってきてくれました。甲斐ベリー7は山梨県で作出され、山梨県でしか取り扱えない新しい品種です。簡単に言えば赤いシャインマスカットです。実は、赤いシャインマスカットは長野県が山梨よりも先につくりました。長野のスカーレットです。スカーレットはただ赤くて甘いだけだけど、甲斐ベリー7は別物でライチのようで驚くほど美味しかったと実際に食べたことのある人からは聞いていました。そして、今日初めて甲斐ベリー7を食べました。まず、シャインマスカットと同等に甘い、そしてライチかどうかはわかりませんが、明らかにシャインマスカットとは違う味がします。とても美味しいです。皮も柔らかく気になりません。これは話題にならない訳はないと思います。海外への流出などが、懸念されます。

久しぶりに。

農繁期に入り、しばらく休みがなく気持ちの面で疲労感が増してきました。まだまだ、農繁期は始まったばかり。今日は朝からハードに働いたので、午後は気分転換することにしました。ここは本栖湖。富士山は🗻僕と同じくお休みしているようです。
本栖湖の駐車場に軽トラをとめ、荷台からマウンテンバイクをおろし、出発です。明日からは雨予報。梅雨入りしたので、自転車に乗れる機会も少なくなりそうです。今日はラッキーでした。
山頂付近に雲がかかっているのは竜ヶ岳か毛無山だと思われます。
岩や植物などの自然物が目に飛び込んできます。
鮮やかな緑色は倒木に繁茂するコケです。上の方に、この倒木の切株が見えます。かなり大きな木だったようです。一周、10キロ程度と短い距離でしたが、楽しめました。

コウモリランを板に付けました。

準備するもの。コウモリラン、水苔、板、糸、麻紐。
先に、水苔を水に浸しておきます。
板の上に水苔を敷きます。糸でぐるぐる巻きにして水苔を板に固定します。
水苔の上にコウモリランを置き、麻紐でコウモリランを固定します。
上から水苔を被せて、最後に麻紐で固定して完成です。株分けできたので、2つ作りました。この後が重要です。光がある程度あたる場所で、水を切らさないようにする必要があります。やや湿度の高い場所を好むようです。

怪人ステッカー、開封。

25種類いるらしい。何が当たりなのか、ハズレなのかよく分からない…。とりあえず開けてみよう。
一見、人間のように見えるが、足の指は3本だし怪人に違いはなさそう。
真ん中にいる主役の怪人の隣の隣にいる。主役の怪人の隣の蛇をマフラーにしている女怪人が妻だとしたら、主役の怪人の娘なのかもしれない。だとしたら重要な怪人ではないだろうか。いや、主役の怪人は彼女欲しいって言ってたからおそらく独身。ということは妹だ。
ここに写っている怪人達はキモいから出なくて良かった。あと犬の怪人も弱そうだから出なくて良かった。

育苗中の苗の様子

こちらは地面に蒔いた右からニンジン、二十日大根、春菊、ミツバ。
カボチャ。アトランティックジャイアント、栗かぼちゃ。
クウシンサイ。
奥武蔵地這胡瓜。
サラダ菜
レタス
ヒマワリ、ヘチマ
スイカ
ハバネロは一つもでません。
アロイトマトは種が古く発芽率が悪いですが、なんとか数個、発芽してくれています。
ゴーヤ
ステラミニトマトも少しだけですが発芽してくれました。

北杜市は今が桃の満開期。

満開の桃畑と甲斐駒ヶ岳。連日、受粉作業をしています。
桃の花は開花し始めて散るまでに色が段々と濃くなっていきます。濃くなってきた頃が受粉の適期です。
花粉の少ない白桃系に受粉しています。

荒れ果てていた中庭を掃除して甦らせました。

中庭はいつの頃からかゴミと雑草の場所になってしまっていました。そのため楽しいイメージありません。ですが、良く考えてみるとキッチンから1番近い畑になる可能性があり、自動灌水システムがあるのでほぼ水遣りをしなくて良くなります。コンポストをおけばキッチンからの移動距離も短く生ゴミの管理もかなり楽になります。
昔の瓦がありました。
ゴミは片付けました。また、土壌の方は元々、畑ではなかったため、石が多く硬いです。まず、石拾いをしました。雑草が生えていたため、植物が育つことはできそうです。
こまめを使い耕耘しました。
堆肥や鶏糞をいれました。
マルチをしきました。コンポストは室内からコンクリートを歩いて行ける場所に設置しました。
5条のマルチにはこのように種を蒔きました。

桜桃の開花の順番について

職場の桜桃です。ナポレオンは受粉樹ですが開花していません。この時点で紅秀峰と高砂は満開ですので、紅秀峰と高砂に対しては受粉樹としての役割を果たせていません。
高砂。満開です。
紅秀峰。満開です。
佐藤錦。まだほとんど開花していません。

うちのバルブ水栓横のきれいなタンポポについて。

普通のタンポポなのですが、なんかきれいな気がします。
裏側の総苞という部分が反り返っていると西洋タンポポ、反り返っていなければ日本タンポポだそうです。反り返っていないようにみえます。
咲いた後も咲く前のものも総苞は反り返っていません。日本タンポポだと思われます。
気になって庭の他のタンポポを調べると総苞が反り返っている西洋タンポポをみつけました。
こちらは総苞は反り返っていません。うちの庭は日本タンポポの方が多いようです。日本タンポポは貴重なので大事にしたいです。

農家の朝飯。

のらぼうなを炒める。
パンにのせる。のらぼうなさえあればなんとかなる。この時期だけだけど、

雨なので、春野菜の種まきをしました。

舟に種まき培土(ホームセンターで40L約2千円)を入れて、水を加え水分調整します。
土を握って開いていった時、土がまとまるけど、開くにつれて、いくつかに分割されるくらいの水分量にします。言葉にすると難しくなります…。
セルトレイに土を入れます。板切れを利用するときれいにできるかもしれません。うちは用意していなかったので手で入れました。
ポンポンと振動を与え、土がセルトレイに詰まるようにします。
もう一つのセルトレイで蒔く場所を少し凹ませます。ここまでで種まきの準備が終わりました。
秘密兵器、自作の播種器です。
古い種なので発芽するかは不明です。固定種の大玉トマト、アロイトマトです。
指で種を穴に落とし込んでいくだけて種を蒔けます。
覆土は乾いた培土の方がサラサラしていてやりやすいです。
播種したらかん水しますが、本日は雨なので、ただ雨にさらしておきました。
奥武蔵地這胡瓜。たくさん、実をならせて下さい。
雨があたり、日当たりの良い場所で育苗します。
本日、蒔いた種の一覧です。

スイートコーンの除房と雄穂切除。

 自分の身長をはるかに越える草丈となりました。雄穂もほぼ出ています。雌穂は出ているところとないところとがあります。
 この作業で私の苦手な事が2つあります。一つは花粉です。目が痒くなったりとても苦しいです。今日は花粉症の薬を忘れてきて大変でした。もう一つはマイマイガの毛虫です。無農薬栽培なので当然、虫もきます。多少、マイマイガに葉を食べられてもスイートコーンへの悪影響は少ないのですが、マイマイガのいるスイートコーンの畑に入るのは私はあまり好きではありません。ですが、美味しい無農薬のモチットコーンを食べるために頑張っています。
除房は上から2番目をとりました。3番目がある場合はのこしました
除房したベビーコーン
 茹でて頂きました。小さ過ぎると味が薄く、大き過ぎると食感が硬いので、中間の大きさが美味しかったです。