播種から24日目

タマネギ
長ネギ。蒔いた場所の間の雑草が目立つようになってきました。太陽熱消毒をしてあったので、これでもマシな方です。この後、除草をしました。
白菜、大根は大きくなってきて隣とぶつかり始めたので、間引きを行いました。
間引きをしたらスッキリしました。作業中、カブラハバチの幼虫をよく見かけました。この畑は完全な無農薬で作っているため、どうしても害虫の被害にあってしまいます。防虫ネットをしておくべきでした。自家消費用ということで、このまま栽培する予定です。
畝間にある野菜を蒔きました。蒔いたというか、ばら撒いただけですが…。
二十日大根です。
本当に二十日程度で出来ました。
落花生はまだ収穫には早すぎました。タカのおかげか今のところ動物の被害がありません。

井戸水を復活させる

右側の水道は井戸水。壊れたままの状態だったので、井戸水のポンプのスイッチを入れることができませんでした。
この新しい蛇口をつけます。
無事、井戸水が出てきました。

作業場のライト設置

作業場の電気が暗くて、作業に支障をきたすので新しくライトを設置しました。
AmazonでLEDの蛍光灯を20本購入しました。合計、2万数千円になりました。
昼間のように明るくなりました。これで夜間の作業も行えます。

刈払機が吹け上がらない…

キャブレターやマフラーの掃除をしてもエンジンの吹け上がりがいまいちでした。YouTubeなどで刈払機の修理の動画を観ていたらクラッチという部分の掃除をしていたのであけてみました。
大量の埃がたまっていました。
綺麗に清掃して組み付けたら、とてもスムーズに吹け上がりました。

ピュアホワイトの間引き

スイートコーンの種子は1穴に3〜4粒蒔いて20センチくらいに伸びたら1本残して切ってしまいます。スイートコーンの種子は高価なので、うちでは、ひと穴に2粒まいたら次の穴に1粒というように2121…と蒔いています。
概ね良く育っていますが、所々に枯れてしまったところがあります。

冬野菜が発芽してきました。

ごく普通な感じの種類の大根です。
黒い大根です。自家採取した種を蒔きました。
白菜です。白菜はこれまであまり成功したことがないのですが、今度こそ結球させたいです。
長ネギ、タマネギも発芽し始めています。
ニンジンは発芽していません。ニンジンは難しくこれまではうまくいったことがありません。

冷蔵庫、冷凍庫が来ました。

ヤフオクで購入しました。農作物を作っていると
大量の収穫物のはねだしがでます。これまで処理できずに困っていました。今後はこの冷蔵庫、冷凍庫を活用して食品ロスをなくしていきたいです。

タマネギの種を播種しました。

採取した種をザルでゴミと分けています。こちらは長ネギの種です。タマネギの種は今回は購入したものを使います。
太陽熱消毒してある場所にタマネギの種を蒔きます。今年は3種類。ネオアース、中華妃、スーパーハイゴールドです。
まず、うね紐を張り、直管パイプを踏み込んで溝を作ります。
トレーに種を出して、作った溝にタマネギの種子を落としていきます。種の2倍くらい土を被せて鎮圧します。タマネギの播種が終わった後、長ネギの播種も行いました。長ネギの品種は赤ひげネギと石倉一本ネギです。

古い発電機を復活させる

作業場の片付けをしていたら出てきました。古い発電機のようです。リコイルスターターを引っ張りますが、エンジンはかかりません。また一つゴミが出てきたか…。とガッカリしました。
一応、軽く拭いたり掃除をしていると、目立たないところにチョークを発見しました。チョークの存在をすっかり忘れていました。これはもしかしたらと思い、チョークを引いた状態でリコイルスターターを数回引っ張ると、エンジンがかかりました。試しにコンセントに扇風機を繋ぐとしっかり動きました。
外観はとても汚いです。パーツクリーナーをガンガン使い、油汚れを落としました。また、画面下方のボルトを外すと中に入っているエンジンオイルが出てきましたが、真っ黒でドロドロ。中のオイルもかなり汚い状態だったので、新しいものに替えました。
発電機の本体はとても重く、おそらく40kg近くあるのではないでしょうか。重すぎて移動出来ないので、台車を作ることにしました。
発電機がピッタリおさまるサイズの台車になっています。
発電機は普段使うことはないですが、いざというときには、役にたつかもしれません。
発電機を台車に載せて、画面右端に片付けました。

タマネギ栽培の秘密兵器。

この数日間、夕方から作業場に籠り、あるものを作っていた。

主な材料は直管パイプ。
ビスで刃の部分が動かないよう固定してあります。
直管パイプでつくるマルチ穴開け器。実際に役に立つのかは、やってみないと分かりませんが、ついに完成しました。