コンテンツへスキップ
ソラマメは花が咲き始めました。
一部アブラムシにやられています。無農薬で育てていますので、とりあえず様子を見ています。
ガードマンのテントウムシさんがいる株は大丈夫みたいです。
人の手ぐらいの大きさの穴があいていました。シカかイノシシの足跡のようです。ソラマメは無事でした。ただ通っただけのようです。
マルチの穴から出てこれなかったソラマメを出してあげる手入れをしました。
一部、マルチがはがれていたため、修正しました。順調に育っています。
数年前、河内一寸ソラマメを野口の種さんで購入しました。食べたいのを我慢しながら翌年の種にとっておくようにして、種の数を増やしていきました。今では十分な量の種があります。今年も大事に育てたいです。
ソラマメを3畝蒔きました。1畝、約25mの畝をつくり、マルチを設置し、ソラマメの種を播種するのに2人がかりで約半日かかりました。この後の霜の対策に落ちていた笹を一部に被せてみました。
肥料をまいてトラクターをかけました。
数年前、移住してきて小さな畑で10粒程度のそら豆の種を蒔きました。それから、食べるのを我慢して翌年に蒔くそら豆の種を少しずつ増やして、現在、1aくらいはそら豆でうまっています。とても楽しみです。今のところアブラムシは一部しか見られませんが、必ず増加するので対策する必要があります。